アロエワールドなどのネットワークビジネスの「勧誘」に、失敗した経験のある方は多いのではないでしょうか。
口コミで知人を「勧誘」する方法しか教えられないことが多いので、知り合いに片っ端から声をかけるしかないですよね。
友達を苦労して誘って話を聞いてもらっても、アロエワールドなどのネットワークビジネスの勧誘を迷惑に感じる方は多いのではないでしょうか。
必死で勧誘した挙句、周囲から白い目で見られ、LINEをブロックされ、勤務先にもバレてしまい、アロエワールドの失敗どころか、人生そのものが崩壊することもありますよね。
友達をなくす大きな原因は、アロエワールドなどのネットワークビジネスが「ねずみ講」と同じようなものだと勘違いされてしまうからです。
コンテンツ
アロエワールドはねずみ講?
アロエワールドなどのネットワークビジネスは『ねずみ講』ではなく、『マルチ商法』と言います。
「え~?マルチなの?」と思われる方もいるとは思いますが、『マルチ商法』は、真っ当なビジネスです。
ねずみ講とマルチ商法は勧誘方法や組織構造が似ていることから、どちらも同じものと捉えている人もいるようですね。
あるいは、違うのはわかっていても、具体的に何がどう違うのかを聞かれて答えられない人も多いと思います。
世間では、アロエワールドなどのネットワークビジネスは詐欺まがいのビジネスだと思っている人が多いですよね。
特に今の40代以上の方のほうが、ネットワークビジネス=詐欺 だと思っている人が多いのではないでしょうか。
アロエワールドなどのネットワークビジネスをされている方でも、「ねずみ講でしょ?」と言われてはっきり説明できる人は多くいないようです。
ねずみ講は違法なビジネスですが、マルチ商法も特定商法取引の中で厳しい規制が入っています。
例えば、
・アロエワールドの勧誘であることを告げず、友人知人をカフェに呼び出して勧誘行為をすれば、事実の不告知となり違法です。
・「これを飲めば、がんが治る」などと言うのは、断定的判断を提供した勧誘で、違法です。
・断っているのに、何度も勧誘するのは、迷惑を覚えさせる勧誘と判断され、違法です。
ここを理解して勧誘を行わないと、アロエワールドの会社が罰せられます。
どうしてアロエワールドの勧誘は友達に嫌われるのか!
アロエワールドを始めると、まずは、友達をリストアップして、電話やLINE、メールでアポイントを取り、勧誘しますよね。
また、ABCやセミナーなどでクロージングしますよね。
まず理解しておかないといけないのは、勧誘する側とされる側には大きな温度差があることです。
勧誘しようとしている友達は、もしかしたらアロエワールドのことを悪いものと誤解しているかもしれませんし、アロエワールドに興味がない可能性が高いですよね。
いきなり勧誘しても、なかなか「はい、参加します」とはならないです。
最近は何かあればすぐにネットで調べられます。
勧誘された友達は、とりあえずネットで『アロエワールド 勧誘』って調べます。
ネットには、あることないこと、良くないことがたくさん出てきます。
「やっぱり怪しい!やめておこう」ってなります。
これでは、勧誘が成功するわけがありませんよね。
アロエワールドで成功するために必要なのは人脈?
アロエワールドなどのネットワークビジネスを始めたけれど、人脈がない・・って人もいます。
人脈がないから成功できませんでした!・・は口実でしかありません。
人脈がなければ作ればいいんです。
だけど、友達作るの苦手だし・・・。今はいくらでも友達を作る手段があるじゃないですか。
Facebook、Twitter、インスタ、LINE!人脈は限りないですね。
友達を作って、信頼関係ができてから、アロエワールドを紹介すればいいんです。
ネットの友達は信用できないっていう人は、いろいろなセミナーなどに出かけましょう。
同じように副業を始めたいと思っている人はたくさんいます。
アロエワールドでうまくいく勧誘方法とは!
アロエワールドなどのネットワークビジネスでどんどん勧誘しても、嫌われてしまうことがわかりましたよね。
それは、信頼関係を構築できていないのに、いきなり勧誘するからです。
いくら、アロエワールドが真っ当なビジネスだと説明しても、「この人は私で金儲けをしようとしている」と思われてしまえば、二度とアロエワールドの話はできません。
それどころか、LINEをブロックされ、電話も拒否されてしまいます。
まずは、信頼関係を築きましょう。
仕事や家庭の悩みや愚痴を聞くこともあるかもしれませんね。
その中で、自分がアロエワールドのビジネスをしていることを知ってもらい、興味があれば話をするよ、と言ってみればいいですよね。
興味がない人にごり押しの勧誘をするから嫌われるのです。
また、相手が興味を持っていること、好きなこと、将来の夢などをきちんとリサーチしておくことも大切ですね。
まとめ
今現在、日本だけでも4000社以上のネットワークビジネスの会社があり、500万人以上がネットワークビジネスに参加しているようです。
一方で、ネットワークビジネスに似たねずみ講が登場し、被害者も出ました。
そのため、アロエワールドなどのネットワークビジネスと、ねずみ講を混同し、詐欺まがいのビジネスだと誤解してしまう人が多くなったみたいですね。
アロエワールドなどのネットワークビジネスで成功するためには、信頼関係を築き、相手を思いやることが一番大事なのではないでしょうか。
コメント